はじめに
ハチに関する話題をミツバチに向けていきたいのですが、先日興味深い話題を知りました。言及せずにはおられないので今回取り上げてみます。スズメバチがイギリスで確認された、というのです。どういう事情であるのか見てみましょう。
イギリスでスズメバチが確認される
イギリスでスズメバチが発見され、しかも越冬したことが確認された、との報道を知ったのです。以下にその記事をするので参照してください。英文情報ですが記事の中にYoutubeも含まれています。スズメバチを接写した映像もあります*1。
*1 By Helena Horton, Environment reporter, Asian hornet may have become established in UK, sighting suggests
スズメバチの生息する地域
先の記事でも触れましたが、スズメバチは世界的には24種が存在し、その多くは東アジアに生息するのだそうです。日本には、そのうちの7種のスズメバチが存在し生息してます。後述する侵入種を入れると8種になります。
イギリス近隣のヨーロッパ大陸やアメリカ大陸には、彼らは不在なのかと言えば、そんなことはなく、モンスズメバチやクロスズメバチという種が生息しています。
アジアのスズメバチがイギリスに活動域とすることの意味
取り上げた記事の趣旨は、アジア起源のスズメバチ Asian hornets ( Vespa velutina ) が越冬して、イギリスを棲息の場として確立させたかもしれない、ということを危惧しています。
なぜか? ミツバチを餌食とすることで、当地の養蜂業や、ミツバチを利用した受粉作業に支障が生じることを恐れているのです。イギリスのみならず、EUの加盟国フランス、スペイン、ポルトガル、オランダ、イタリアでもこのスズメバチが目撃されており、欧州議会議員が問題提起するほどになっています*2。
*2 By Angela Giuffrida in Rome, Asian hornets killing off honeybees in Europe, say MEPs
オオスズメバチはミツバチを襲う
多くの方は、スズメバチがミツバチの巣を襲うことを、テレビの動物番組などで見知っているかもしれません。筆者は、一匹のスズメバチがミツバチの巣を襲い、そのスズメバチをミツバチが集団で寄って集って高温となる状態をつくり出し、スズメバチを熱によって殺してしまうという映像を見たことがあります。
このスズメバチは、現時点では日本の場合、オオスズメバチです。彼らがミツバチを襲う理由は、ミツバチを捕食の対象としているからです。ミツバチのくびれ部分のところで切り離し、胴体部分を太い針金を切断するようなボルトクリッパーのようなアゴで噛み切って、ミツバチの胴体部分を肉団子状にして幼虫に与えるのです。
イギリスのセイヨウミツバチは集団防衛しない?
アジア起源のスズメバチが、イギリスを初めヨーロッパ大陸に活動域を広げたとしても、当地に在るミツバチ、いわゆるセイヨウミツバチが、日本在来のニホンミツバチのように、スズメバチの襲撃に対処する方策を身に着けているのであれば、被害が及ぶとしても、セイヨウミツバチが絶滅的な打撃は免れるでしょうが、そのようにはなっていません。
日本の数種のスズメバチは、ミツバチを捕獲し食いちぎり肉団子状にして幼虫の餌とするが、オオスズメバチに関しては、ミツバチを捕獲しつつも巣自体を襲って、内部にいる幼虫や蛹を強奪するという行動パターンがあるのです。このモードになるには、オオスズメバチはフェロモンを出し近隣にいる仲間を呼ぶ行動を取り、仲間の応援を得て3匹を超えると、ミツバチを捕獲し肉団子にする作業をやめ彼らを噛み殺す大虐殺モードになる*3。
一方、ニホンミツバチは、このオオスズメバチが仲間を呼ぶフェロモンを察知した段で戦闘態勢モードを取る。巣の入口に集まってきて、フェロモン臭の根源であるオオスズメバチを発見すると球状に取り囲んで発熱する。発熱温度は忍耐上限である44〜46℃に達し、オオスズメバチは死に至ります。ニホンミツバチは、オオスズメバチに対して迎撃システムを備えているのですが、セイヨウミツバチにはこの迎撃システムが不備なのです。だからオオスズメバチに襲われるとパニック状態に陥り殲滅されてしまいます。セイヨウミツバチは日本でも導入はされてはいるが、日本で野生化していないのはこうした理由からです。ちなみに、アメリカ大陸ではセイヨウミツバチの野生化は一般的な事象なのです*4。
*3 著者:平林浩、編集:齋藤則教・田上正子、『スズメバチの生き方はこんなにおもしろい!「仮説実験授業」の方法で学びあう』、山猫印刷所、2019年
*4 平林浩、前掲書
ガーディアン紙で紹介されたアジア起源のスズメバチ Asian hornets ( Vespa velutina ) とは
このスズメバチ Asian hornets ( Vespa velutina ) は、日本在来の種ではありませんが、2012年に長崎県の対馬で営巣しているのが確認されたそうです。原産はインドネシアで、日本では「ツマアカスズメバチ」と呼ばれています。国立環境研究所は侵入性物の一つとしてリストに入れています*5。ウィキペディアによると、対馬の他にも九州、山口県での確認があったとのことで、日本も対岸の火事的な態度でいられません。
このツマアカスズメバチは、日本在来のオオスズメバチ同様、ミツバチの巣を襲う行動を取ることがあります。ミツバチの巣を襲うことに関しては、在来のオオスズメバチ以上に巧妙な技を持つ可能性もあり厄介な存在になる恐れがあります。
スズメバチに巣を襲撃されることに免疫のないヨーロッパのミツバチにとっては、日本以上に心配の度合いは高いことは想像できます。養蜂業のみならず、セイヨウミツバチの種そのものの存続に関わる災難であるのですから。
*5 国立環境研究所、侵入生物データベース、「ツマアカスズメバチ」
さいごに
ツマアカスズメバチは、ヨーロッパに陶器の輸入された際に付随して侵入したと考えられているようです。イギリスへの侵入もヨーロッパ大陸からイギリスへの輸入に際して、あるいは英仏海峡を越えて入ってきた可能性もあるとのことです*6。原産がインドネシアですから、人間の経済活動に乗じて棲息の場を新たに獲得したことになります。
物資の流通は、私たちの生活を豊かにする反面で、元来の生態系を破壊もしています。これからの人間の経済生活において、価格優先で輸出入することで物資を効率的に流通させることの負の側面を突きつけられている局面になった時代とも言えます。ツマアカスズメバチは厄介な存在として具体的ですが、これが細菌やウィルスであったりすると背筋が寒くなりますね。経済活動の効率化と自然環境を保全することとが両立しない事象の一例です。どのような経済活動が処方箋となるのか模索しなくてはなりません。
ということで、今回はこれぐらいで。ごきげんよう。
*6 By Helena Horton, ibid
コメント