SDGs考

20240427 果皮に傷があっても美味しいのだ!

はじめに 冒頭に掲げたのは夏みかんの写真です。皮に炎症でも起こしたのか? と思われるほど傷ついていますが、これが甘くてとてもジューシー、しかもビッグサイズで、食べる側にとっては嬉しいことこの上ありません。ご近所からいただいたのですが無農薬な...
生き物たち

20240420 鳥たちの来訪

はじめに ハラの森に近頃、鳴き声の賑やかな鳥がやってきます。意外にも3メートルぐらいに近づいても逃げません。その鳥について紹介しつつ、前回クスノキを分類学的に詳述したように同様に紹介したいと思います。 ガビチョウという名の鳥 冒頭の掲載写...
樹木のこと

20240412 植物の分類別けについて

はじめに ハラの森には、以前記事にもしましたが、クスノキ があります。植物学的に言えばクスノキ科クスノキ属、世界的に通用する形で言えば "Cinnamomum camphora" と言います。 植物を学問的に分類する際によく目にする、この...
樹木のこと

20240405 生垣(いけがき)について考える

はじめに 家屋のある敷地の周囲を、塀で囲うのではなく、公共の空間である道路とを隔てる機能を果たしている「生垣(いけがき)」について、思うことを書いてみようと思います。 まずは木の紹介から 4月の6日、7日あたりが首都圏近郊の桜、特にソメイ...
生き物たち

2024 0329 棲息域を広げるスズメバチ

はじめに ハチに関する話題をミツバチに向けていきたいのですが、先日興味深い話題を知りました。言及せずにはおられないので今回取り上げてみます。スズメバチがイギリスで確認された、というのです。どういう事情であるのか見てみましょう。 イギリスで...
生き物たち

20240322 スズメバチ対策

はじめに この週末に、非電化工房で行われる「日本ミツバチ用重箱式養蜂箱」制作のワークショップ(WS)に参加する予定で、養蜂箱制作以外にミツバチのことも学ぶ予定です。併せて、ハラの森の管理人・筆者にとっては、天敵であるスズメバチのことも気にな...
SDGs考

20230315 生ごみの分解を考察する

はじめに ハラの森では、生ごみをコンポスターで分解させているので、行政サービスの一つであるごみ収集で、燃えるごみの日を利用する機会は、半減したと言っても過言ではありません。日常生活で、紙ごみや調理の際に使う銀紙、他にも、最近ではマスクなどあ...
SDGs考

20240308 エベレストも、ごみがあちこちに!?

はじめに 何回かにわたってプラスチックごみについて述べてきました。海洋を漂流するごみや、プラスチックの原料となるナードルについて、これは樹脂粒子ですが、この運搬過程での流漏出を防ぐ試みが採られていることなどについて触れました。そして、海底6...
SDGs考

20240301 ムクロジを初めて知る

はじめに 「ムクロジの木」と聞いて解る方は、どのくらいおられるでしょうか? ハラの森の管理人・筆者は、先日初めて知った次第です。ということで今回は、ムクロジの木のことについて述べてみたいと思います。 ムクロジって聞いたことありますか? 先...
SDGs考

20240223 プラスックに関する問題の対策

はじめに 過去3回の記事の中で、プラスチック汚染やプラスチックごみのことについて述べてきました。今回は、人間社会はプラスチック問題をどのように解決していこうとしているのか? どのような対策を講じることができるのか考えてみたいと思います。 ...